日々の作業において
プリンタの改善を推進
メールマガジンにご登録ください。ニュースや専門的なアドバイスを定期的に お届けします

Videojet OPTIMiZE で
プリンタ操作を監視し
総保有コスト (TCO) を削減
産業用インクジェットプリンタ (小文字用) Videojet 1580 は、搭載された Videojet OPTIMiZE によって プリンタの動作情報を評価するとともに、 その情報をメーカーに送って以下の点の改善に役立て ます。
- オペレーターによるプリンタ操作
- プリンタの動作環境に関する条件
- プリンタのメンテナンス

産業用インクジェットプリンタ
(小文字用) Videojet 1580 の
パフォーマンスを監視
プリンタの動作状況と、プリンタの効率化および
保有コスト削減がそのパフォーマンスにどのようなメリッ
トをもたらしているかを確認できます。
専門的な診断や分析、ガイドが画面上にアラート表示さ
れ、製造ラインの生産性に悪影響を与える可能性がある
プリンタの問題を解決するのに役立ちます。

Videojet SmartCell™ メンテナンス
により、コンポーネントを簡単に交
換可能
産業用インクジェットプリンタ (小文字用) Videojet 1580
は、交換間隔を予測できるように設計されたコンポ
ーネントを使用することで生産のダウンタイムを削減し、
予算サイクルとの整合性を確保します。
コンポーネントは、定期的なマシンシャットダウンや生産
中断の間に数分で交換できます。

オプションで利用可能な、実績のあ
る CleanFlow™ 技術により稼働時
間を延長
産業用インクジェットプリンタ (小文字用) Videojet 1580
では、実績のあるオプションの Videojet CleanFlow™ プリン
トヘッド技術を活用することで、生産ラインの稼働時間を
延長できます。60 または 70 ミクロンのノズルで使用でき
るオプションの CleanFlow™ プリントヘッドは、工場エアを
使用せずに最大限の稼働時間を実現します。インクの蓄
積を削減するための穴を設けて洗浄頻度を減らし、
中断せずにより長時間稼動できます。

予備のメークアップタンクにより、
少なくとも 8 時間の追加稼働時間
を確保
通常の稼働条件で生産を保護する予備タンクを内蔵する
ことによって、ダウンタイムの発生を防止します。
メークアップ予備タンクは、燃料タンクが空になった後も
最低 8 時間稼働して、余裕をもってタンクの交換が必要
になったことを通知します。

汚れ、廃棄物、エラーが出ない
Smart Cartridge™ システム
特許取得済みのカートリッジは、インクおよび溶剤を完全
に排出する設計によってコスト削減目標を達成します。ま
た、輸送や処理の際はより強固に保護されます
産業用インクジェットプリンタ (小文字用) 1580 では、さま
ざまな種類の環境に優しいインクや特殊インクおよび溶
剤が利用できます。
日々の改善につながる重大な兆候
稼働率アップのアドバンテージ
- 通常の稼働条件で生産を保護するメークアップ予備タンクを使用し、最小 8 時間の追加稼働時間を確保 することによって、ダウンタイムを回避します。
- 追加のダウンタイムが発生することなく、簡単で信頼 性の高い方法で予防メンテナンスコンポーネントを 交換
- オプションの VideojetConnect™ リモートサービスにより、突発的な中断から数分以内に復旧し、訪問修理の必要性を最小限に抑制 (入手可否は地域により 異なります)
高い操作性
- Videojet SIMPLICiTY™ インターフェイスにより、 オペレーターによるプリンタ操作が大幅に減るため、ユーザーによるミスの可能性を排除
- タブレットからヒントを得た 10 インチのタッチスクリーン画面。 各国語に翻訳されており、直感的で使いやすい
- 内蔵のウィザードでインターフェイスをカスタマイズ。また、通常のプリンタタスクに関する動画チュートリアルガイドを提供
印字事故防止技術
- インテリジェントなメッセージ作成機能により、印字 ミスの可能性を低減
- ユーザーが定義可能なメッセージルール を使用してオペレーターによる操作をなくし、コンテンツの印字を自動化
- メッセージ作成とジョブ設定プロセスを合理化し、 製品の印字工程をより迅速にセットアップ
生産性アップのアドバンテージ
- お客様それぞれの使用パターンを分析し、画面に表示される警告をプリンタの改善に役立てる
- オプションの VideojetConnect™ リモートサービスにより、ボタンをタッチするだけで専門技術者に連絡
- 詳細なランタイム分析やレポートにより作業を効率化。またビデオジェットのサービスと連携して経時的に改善を推進